少人数制の集団指導(1クラス10~15名程度)で受験に必要なスキルを習得します。
原則として、5年生からは習熟度クラス編成となり、6年生は志望校別クラスで指導します。
受験勉強は「塾内でやり切る」E:REXの手厚い指導事例
保護者の悩み
保護者の悩み
保護者の悩み
4教科ともに基礎の定着に定評のある中学受験新演習を使用しています。
(首都圏では栄光ゼミナール様、早稲田アカデミー様も使用)
単元終了ごとに確認テストを行うことで、日々の学習の理解度を高めます。
比較的文章が長すぎず、
国語が苦手な方でも取り組みやすい内容
カラーで写真や図も見やすい
一行問題で類題を繰り返すので定着しやすい
カラーで写真や図も見やすい
一行問題で類題を繰り返すので定着しやすい
【サブテキスト】
小4:計算日記、漢字日記
小5:計算日記、漢字日記、実力アップ問題集
小6:計算日記、漢字日記、実力アップ問題集、コンプリーション、中学入試の攻略など
学年・実施日により変動しますが約2000人~3000人が受験するテストです。
1ヶ月に1回程度のペースなので、授業内容をしっかり復習してから受験することができます。
(小4:年7回 小5:年8回 小6:年9回 ※小6はその他外部模試も採用)
質の高い自主学習、効果の出る宿題のやり方、できていますか?
保護者の負担になりがちな家庭学習をE:REXでフォロー。
宿題を終わらせることも可能です。
家では勉強を後回しにして、
ゲームやテレビを優先してしまうことありませんか?
中学受験をするといってもまだ小学生です。
前向きに勉強できるように
先生が応援団のように励まし、フォローします。
集中して話を聞く姿勢、正しい勉強法も教えます。
取り組みが甘い場合は厳しく指導もします。
授業後、数日経って宿題をやろうと思ったときに、
授業内容を忘れていて困ったことありませんか?
分かった!とできた!は違います。
正しい宿題をやるタイミング、
正しい問題集の使い方。
「分からない」を解決する、質問できる環境。
保護者や家庭教師が教える必要はありません。
E:REXで解決します。
「学習フォロー」には教科担当の講師が
常駐しているので、質問対応はもちろん、
「講義・演習」の補習や
欠席した授業のフォローも可能です。
「苦手」を避けないように、先生が個別課題を
プロデュース。改善へのアプローチがある。
教科によって苦手になる理由は様々ですが、
その理由を個別に検討・判断し、
改善へとアプローチしていきます。
E:REXの授業には、「講義」→「演習」→「学習フォロー」という3つの大きな柱があります。
この3つの柱によって、中学受験に挑む全てのタイプの子ども達に最適の学習環境を提供します。
中学受験に必要な知識を習得する場です。講義と呼んではいますが、新しい知識を一方的に教える単なる解説授業ではありません。E:REXの授業は、生徒の考える時間や自分の考えを表現する時間を大切にしています。中学受験の先を見据えた学習として、能動的な学習スタイルを身につけられるように反転学習やアクティブラーニングの要素も取り入れていきます。
講義で学んだことを自分のものにするための問題演習の時間です。教科担当講師の指導のもとでの演習なので、自学ではなく問題の解説も行います。また、個々の学習状況に合わせて、基本事項の反復学習や、更なる発展学習などの個別対応もこの時間を利用して行います。受験後につながるように、生徒たちが自分で学び取る学習スタイルが目標ですが、まずは教科担当講師がアシストします。
E:REXの面倒見の良さを形にしたものです。単なる自習室や自学スペースではなく、教科担当講師が常駐していますので、質問対応だけでなく個々の学習方法そのものを指導していきます。また、理解不十分な箇所の補習や、欠席した授業のフォローもこの時間に行います。受験学年である6年生には教科ごとに時間を設定しますので、この時間を個々の学習に利用すると効果的な学習が可能です。
授業の3つの柱である「講義」「演習」「学習フォロー」のどの場面においても教科担当講師が一貫して指導にあたります。宿題・復習・テスト勉強などの個々の学習についても「学習フォロー」の時間に指導するため、受験勉強における全ての学習を塾内で完結できます。
しっかりと復習ができているのかのチェックテストとして、短いタームで「ショートテスト」を行います。授業で得た知識を自分のものにする学習サイクルを構築するファーストステップです。
単元終了後には「確認テスト」を行います。原則として合格点は80点とし、不合格の場合は再試験または追加課題が出ます。学習サイクルのセカンドステップです。
習熟度を測るための塾内模試として「到達度テスト」を行います。特に4・5年生にとってはこの模試に向けての勉強が学習サイクルの仕上げとなります。※全国模試を利用しています。
受験学年である6年生は、入試本番を意識して校外模試受験を提案します。それぞれの志望校にマッチした最適の模試をご案内します。
資料請求や個別面談等まずは、
お気軽にご相談ください!
トレーニング、基本問題、練習問題と
難易度ごとにステップアップする構成